77777HIT記念(?)企画

猫アルクを連れてイベントに出展しよう!


突然始まったように見えますが、実は昨年「猫アルク1号」を造ったときから
「なんとかコイツを、イベント(WF・WHF)に出展出来ないものかいな?」と
考えておりました。偶然、原型師の浅井真紀氏のサイトのBBSで知り合った
「コギト・エルゴ・スム」の原型師である乖離氏と親交が出来たことから、06年
冬のWFへの出展に向けて5月から新たに製作を開始いたしました。

しかし、まさかTYPE-MOONさんの夏コミ商品で「猫アルク」が来るとはw

WF’05夏では出展ではなく、お知り合いに「試し組」していただく「β版」と
して無料配布、というか押し付け〜♪
・・・


なお、写真は一部・携帯で撮影したものがあります。
画像が見苦しい点はあらかじめご了承ください


自分自身がガレージキットを組むのに、素人に毛が生えた程度のスキルしか持っていないことから
コンセプトは「初めてキットを組む人でも、出来るだけ簡単に組めて楽しめるオモチャ」と決定。

2005年5月25日
まずは、頭の外形を適当な球形で造っています。

前回造った「猫アルク1号」よりも、一回りちょっと大きくなっています。

1号が全身ほぼスカルピーだったのから一転、2号の主要な材料はほとんどが『軽量エポパテ/ウエーブ』。

切削性が非常に良好なのですが、細工がしやすい反面削り過ぎに気をつけないといけません。
続いて頭部を前後に分割。

1号と同様に、首振りのギミックをつけるつもりで、ポリキャップを仕込めるように、最初から穴を開けてあります。
サイズの目安になりやすい足も、頭と一緒に造っておきました。

頭もそうですが、あくまでも最初はおおまかな形につくっているだけです。

ついでにパテがあまったので、シッポもつくっとけ!と。

作業が進展してくると、削ったりパテを盛り直したりして欲しい形にしていきます。

2005年6月6日
日数がたっているわりには、あまり大きく進んでいません。

スカート・目玉・スカートの内部パーツが出来ただけ。
腰にもスイング機構(?)がつくので、こちらにもポリキャップ用の掘り込みを。

あと、前後の位置の合わせのために、頭の断面に凸凹をつけました。

2005年6月8日
スカートにサイズを合わせて、胴体を作成。
この時点では腕の付け根(肩口)なども、何もしていない状態で大雑把な体型です。

腰横の丸いのは、後で手になる部品。指などのモールドもまだ作っていません。

上の写真ではなかった、シッポの接合面に当たる凹凸も追加してあります。

2005年6月20日
顔にパテを盛りなおして、口元のモールドをつくってみました。
1号では丸に溝掘りだったので、ちょっと仕様変更(笑)。

後ろ頭に髪を作るためのパテを盛り、硬化の始まらないうちにメンタムを塗ったヘラやカッターの刃先でモ−ルドをつけていきます。

あとでカッター・ヤスリなどを使って、細かく細工していくので、この時点では大雑把なライン程度です。

2005年6月21日
ある程度、アタリをつけておいた髪をヤスリで成型。

両腕に当たる部品も、ここでは肩の接合部分などの細かな事は考えず、芯にする程度のつもりで造ってあります。

2005年6月27日
後ろ髪が出来上がった時点で、前髪も作り始めました。

これまた非常に大雑把なパテの盛り方をしてありますが、あとで形を整えたり、パテを盛りなおしたりするためのラインを、鉛筆と目立てヤスリでつけてあります。

またこの線に沿って削ったり、盛りなおしたりしていきます。

ちなみに目玉は瞬着をちょこっとつけて、仮止めしてあるだけです。
某氏に『車に轢かれたみたい』といわれた状態。
通称「17分割しそこない」状態w

実はこの時点でもまだ仮組みをしていないので、キッチリと組んだ状態での全体のバランスが、取れているかどうかは闇の中です(ホントはよくないw)

2005年6月28日
前髪の修正作業中。

削れるところは削って、立体的な髪型になる部分に足らないボリューム分をパテ盛りしたところです。

ネコミミも大雑把な外形だけは盛り付けてあります。
上から見ると、いかに適当な盛り方かが、一目でわかりますw

この時点で、綺麗に形を出していける方々もおられるのですが、私にはムリ〜♪

2005年7月2日
前髪とネコミミの修正・成型終了。

左耳がちょっと外れそうです。
簡単な仮止め程度にしか接着剤を使わなかったので、撮影中に落ちそうでした。

試しに胴体に乗せてみて、体とのバランスも。
この時点では「こんなものかな?」と思っていたのですが・・・

2005年7月4日
脚も作り、一度全身の仮組みをしてみました。
うーん、なんだかバランス悪い・・・

どうやら、胴と脚が長すぎる様子です。
脚は細すぎる気もするし。

こうなると、やはり改修していくしかないようです。
トホホ・・・

2005年7月10日
アングルが悪いのでちょっと判りにくいですが、胴で5ミリ、脚は一回り太くして3ミリほど短くしてみました。

すらっとして見えたのを、もう少しずんぐりと言うか、こじんまりした感じに修正しました。
斜め前から見るとこういう風に見えます。

ヤル気マンマンのファイティングポーズに見えるといいのですけど(笑)

これで外形は出来上がりです。
このあとは、

表面処理→傷の修正→型取り→複製

という予定なのですが、ここで問題が。

2005年7月21日
じつは複製作業自身が初めてなので、段取り含め作業全般とにかく怪しいので、少し小さいもので実験しよう。
ということに決定。

で、白羽の矢が刺さったのが、猫アルクよりも前からはじめていたのに放置されていた『小ライダーさん・携帯アクセサリ風』(←今回作っているのは、一応ぷよさんもご存知です)
まずは粘土に原型を埋め込みます。

原型は表面をサフェーサーで処理して滑らかにしてあります。
(上の写真とは、若干原型も修正しています)

埋め込みが済んだら、枠を組んで粘土の表面をならし、型あわせのダボもつけておきます。
(写真では枠を組んだところまで)

2005年7月27日
組んだ枠にシリコンを流し込んで、硬化待ち。
出来上がると片面(右側)の型が出来ます。

その次に原型をシリコンにくっつけたまま、粘土だけを剥ぎ取り枠を組みなおして、再度逆の面もシリコン型を作ります。

再度硬化待ちのあと、原型と片面を剥がすと型の大元が出来上がり。
あとから出来た面にキャストの通り道を彫刻刀で掘り込んでいきます。
ここまでに2日かかりました。


出来上がった型をしっかりと合わせて固定して、いよいよキャストの流し込みです。
シリコンは硬化剤を混ぜてから硬化までに6時間以上かかるのですけども、キャストはA・Bの2種類を混ぜ合わせると数分で硬化がはじまるので、ここはあせりながら慎重に。

左の薄膜が大量に出ているのが1stショット(1回目の抜き)、右のましな方が2ndショットです。

1stは型の押さえが十分でなく、隙間があったようです。

このあとには途中で硬化してしまったミスもあったり・・・

2005年7月31日
無事に抜けた物を使って、とりあえずは1体完成させて見ました。

ブラーンと脱力気味にぶら下がっている感じが出ているでしょうか?

左肩のラインとかが少し変なので、本当はこういう部分をキッチリ修正していかなければいけないのですが、今回は本当のテストだったのでそのまま組みました。

型の時点で歪みがあったのか、部品点数が少ないのに合いの悪い部分とかもあったので、そういう点が猫アルクに活かせればよいのですが・・・

2005年8月8日
まずは、猫アルクのシリコン型とりです。

部品点数が多いので、型は2個に分けました。
結局、総点数19パーツになってしまいました

2005年8月10日
前髪・ミミ・胴体・スカート・顔・後ろ髪のパーツ型です。

しかし、これではキャストの流れが悪く、全てにいきわたる前に硬化が始まってしまいました・・・
乖離さんに教えていただき、流路を太く&増やすことになりました。
こういう部分は、やはり経験の積み重ねがモノをいいますねぇ。

2005年8月12日
やっと抜けました、全部のパーツが。

あとは個数分の抜きを繰り返すだけ。
もっとも、何度も失敗が出てしまうのですが(笑)

硬化の時間待ちの間に、一組はパーツをきれいにして表面処理して、見本を作ります。

2005年8月14日
イベントに提げていくだけの分量は、WFへ出発するまでに、なんとしても抜かなくてはいけません。

ひたすら量産に励みますが、あまり湿度の高いときには、キャストの気泡が多くなるので、夏場は要注意です。

そして、完成見本も一応塗りあがりましたが・・・

なんだか、思っていたのよりスリムでスレンダーな猫アルクになってしまったような気が・・・
結局胴体が細長すぎるので、このパーツだけを改修してしまうことに決めました。
原型の胴をまっ二つにして、高さをつめてやや太めに。

しかし、あと5日(実質4日)しかありません・・・

2005年8月19日
結局その後2度改修して、やっと出来上がりました。

本日夕方には東京に向けて出発なので、本当にギリギリでしたがなんとか完成です。

前述しましたように、正式な出展は冬ですので、持ってはいくものの卓には並んでおりませんが、もしWF’05夏へお出かけの方がおられましたら是非お立ち寄りくださいませ。

「コギト・エルゴ・スム」 卓番号:B11−01

「いりすはいるか?」とお声をおかけくださいましたら、拙作お見せする事は出来ると思いますので。
(不在の場合はご容赦ください)


WF’05夏の展示は無事終了いたしました。
WF’06冬では正式に版権をおろしていただき、販売させていただくこととなりました。
再度、猫アルク1号と、量産型猫アルクのサイズ比較兼、記念撮影。