楽器写真館3:その他の楽器部屋
ベースとFender社以外の楽器をご紹介します。 学生時代にはとても「Fender」「Gibson」のギターを買うなんて思ってもみなかったのですが。 中古、そして某オークションと意外なほどに、手が届く値段になっているのを知ってしまったのが運の尽き・・・。 金に余裕のない人間なんだから、人生考え直したほうがよいような気がしますね、やっぱり。 写真はストラトに自家製ノイズ対策を施したところ。 電気パーツ店などで売っている低周波ノイズ対策の銅箔シールを貼り、アースに落としてあります。 |
フロイド・ローズ・タイプのトレモロ・ユニットの弦交換 |
なんだか検索でよくひっかかるようなので、私のやっているやり方を書いておきます。ご参考程度に。 @とりあえず古い弦は鋼線用ニッパー(電工用とかは刃がすぐにつぶれるので)でスッパリ切る。 A6角レンチ(必ずサイズの合ったものを使う!)でブリッジ側とナット側のロックネジを緩めて弦をはずす。 このときブリッジ側の弦押さえのパーツが落ちるものもあるので失くさないように。 B巻き弦(4〜6弦)はボールエンド手前の太くなっているところをニッパーで切り落とす。 プレーン弦(1〜3弦)は捩ってある部分を全て切り落とす。 Cまずブリッジ側へ弦をセット。ブリッジ溝の中心からずれないようにブロックで挟み込んでネジを締める。 ペグには巻き弦で2〜3回、プレーン弦で3〜4回巻ければ十分。 D全ての弦をセットし終えたら仮チューニング。軽くアームを上下させて弦の初期緩みを少しでもとっておく。 ファインチュ−ナー付きは調整ネジを上下とも余裕があるところまで戻しておく。 Eナット部分のロックネジを締める。このとき必ずチューニングが狂うのでファインチューナーで調整。 調整範囲を超えていたら諦めてナットのロックを緩めてペグで調整。 とこんな感じです。とりあえず馴れるしかない面倒くささですが。 下のURLに簡単なイラスト入り解説もありましたので、リンクを貼っておきます。 http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/tremolo.htm 2004年にフロイド・ローズが弦交換にニッパーの要らないモデルを発表したらしいのですが。 |
準備中w | |||
メーカー | Fernandes | 年 式 | 不明 |
モ デ ル | FRG−55 | シリアル | なし |
ネ ッ ク | メイプル | 本体重量 | |
ボ デ ィ | 指 板 | ローズ | |
80年代になって国内メーカーが、海外モデルのフル・コピー・モデルが作りづらくなって以降、ストラトっぽいシェイプに24Fネック、フロイド・ローズ・トレモロを搭載したモデル(ヘビメタ仕様とでも呼びましょうか?)が増えましたね。 購入時点でリアにEMG85と、RolandのGK-2Aが搭載されていたのですがいたのですが、我が家に来てからフロントにもEMG81を搭載。 グラフィック・プリントのボディにメタル・エスカッションをつけたためにえらく派手なギターになりました(^^;)。 しかし、いかんせんフロイド・ローズ・タイプのトレモロは弦の交換が面倒くさい(-_-;)。 |